| 整備日記~タイミングベルト~ | 2012/6/4 |
こんにちわ。メカニックの宮腰です。
今回は「タイミングベルト」のご紹介です。「タイミングベルト」とは、エンジン内部に何本かあるシャフト(軸)を回すタイミングを合わせる為のベルトです。タイミングベルトは10万km毎に必ず交換が必要なんです。
まずは、前回ご紹介したファンベルトを外します。外すと写真の様なカバーが出てきます。この中にタイミングベルトがあります。
カバーを外すと写真の様になっております。写真に見えるベルトがタイミングベルトです。
タイミングベルトを外すと写真の様な感じです。
上の写真がタイミングベルトです。ファンベルトとは違い「コグベルト」と呼ばれるギヤ歯のようになっております。
新しいタイミングベルトを取付します。このとき外した状態から1コマもずれないように慎重に取付します。1コマでもずれるとエンジンが壊れてしまうので・・・
ベルトを取り付けたら、カバーを付けファンベルトを戻したら終了です。
タイミングベルトは10万km毎に必ず交換が必要ですが、最近はベルトの代わりに金属チェーンを使用している車が多く、チェーンの場合は交換が必要ありません。
しかしまだまだタイミングベルトを使っている車は多くあります。車検時に指摘されるのがほとんどですが、もし10万km超えているがチェーンかベルトかわからないと心配な方は、ぜひお気軽に当社にお問合わせください。
クルマのことならブラザーオートサービスへ!