2017/5/29 |
こんにちは。
フロントのワカコです!
まだ5月なのに暑い日もあり、体調管理が難しいこのごろですね。
私は風邪をひいてしまい、ツライ毎日を過ごしてます…
皆様もお気をつけください。
今日はGWに行ったところを紹介したいと思います。
前々からこの時期に行きたかった、茨城県にある国営ひたち海浜公園に行ってきました♪
なぜここへ行きたかったのかと言いますと、ネモフィラというお花が見たかったのです~!
まるで天国と言われていて、いつかは行きたい!そう思いGW激混みの中行ってきました。
青のお花が埋め尽くされてる感じで見る角度によってはほんとに素敵なんです☆
丘になっているので上から見たかったのですが、あまりの人混みに断念。
他にもチューリップもたくさん咲いていました~!
変わった種類のものがたくさんあり、見ているだけで癒されました☆
ここは遊園地みたいなところもあるので子供も1日居ても飽きず楽しめました!
とても広いのでスニーカー必須ですね!
もうネモフィラはないかもしれませんが、とても季節を感じることの出来る場所なのでとてもおすすめです~♪
私も秋になったらコキアを見に行きたいな~なんて思ってます。
2020年大学入試改革 | 2017/5/25 |
皆さまこんにちは。営業部川嵜です。
いよいよ梅雨が近づいてきましたね。
皆さまもお体にはどうぞご自愛くださいませ。
さて、本日はのっけからなんだか堅苦しいタイトルですが、
今、中学3年生以下のお子さんをお持ちの保護者の方なら
事あるごとに話題に上っている事案でしょうか。
文部科学省は2020年に現在のセンター試験を廃止して、まったく新しい
大学入試を行おうとしています。現状では実現までに困難なことも
あるようですが、中学1年生の息子がいる親としては日々、この情報に翻弄されています。
まずはご覧ください。
↑何やら道案内のようですが、問題文では【資料A】として「○○市街並み保存地区の景観保護ガイドライン」となっています。
↑【資料B】として、「ガイドラインの基本的な考え方」を提示されます。
↑そして問題文です。「父」と「娘」の会話から○○市がガイドラインに沿ってどのような訂正を求めたか、父と娘の意見の対立点は何かがとわれています。
しかし、それらが文中にはまったく書かれていません。
現状でのテストで多いのは「60字以内で抜き出せ」というパターンが多いのですが、
ここにはどこにも答えとなりうる文章がありません。
ただ入試を受ける以前に、人間として「共通認識」という普遍性を持っていれば、父と娘が繰り広げているディベート的な
会話から「何をいわんとしているのか」ということが読み取れます。
そして文中には書いていないけれど「正答」となりうる「ことば」があり、それを盛り込んだ解答を書いてやっと正解が貰えます。
、、、、っと、なんだかややこしいことを書き連ねましたが、
この予想問題を読んでの感想は「これは入試ではなく”仕事”ではないか!」ということです。
「これこれこういった状況からお客様の求めているものはどういうことなのか」
「こんな状況下であれば、どういったことが好まれるのか」
等、日々、私たちが仕事をする上で直面し、そして解決をへ導いていくプロセスとよく似ているのです。
息子は改革実施後3年目に大学入試を迎えます。
学校でも先が読めず、これからの6年間をどのように指導して行ったら良いのか
かなり迷走しているようです。
今までのように詰め込み型ではなく「疑問⇒発想⇒調査⇒自らの意見を持ち(まとめる)⇒発表する(提案・提示)」という
ことが出来る大人を作り出そうと、国が真剣に動き出した、とも言われています。
あと20年後には日本はほぼアメリカ型社会になるといわれています。
どんな時代になろうとも、日々楽しく暮らしていくことは大切ですね。
今日はごく1部の方にしか共感していただけないような重い話になりました。
次回はまた楽しい話題を致しましょう~♪
メロンパン | 2017/5/22 |
こんにちは。メカニックの宮腰です。
最近暑くなって夏みたいですね。
天気も良かったので久しぶりに高速道路に乗りお出かけに行きました。
目的は「メロンパン」です。
皆さんもご存知の方も多いと思いますが、某高速道路の某SAの某パンやの名物めろんぱんです。
到着後すぐに買いに言ったところ、自分の欲しかったメロンパンが売り切れ!
次の焼き上がりが30分後だったので、他のパンを買って待つことに。
目に留まったのがこのミニメロンパン!
ミニサイズでかわいいですね。
なんだかんだで、目当てのパンが焼きあがり買いました。
その名も「プレミアムメロンパン」です。
何がプレミアムかと言うと、
中にメロンクリームがたっぷり入っているんです!
ぜひ皆さんも一度食べに行ってみてください。
島にハマる | 2017/5/19 |
今日は!
整備部フロント課の宇佐美です!
今年も暑かったGWですが、
私は新潟のとある島へ旅行に行ってきました。
新潟の島と言えば、トキという
天然記念物の鳥がいる佐渡が有名ですが、
今回私が訪れたのは「粟島(あわしま)」というとっても小さな島です。
こんなところです。佐渡の北に位置しています。
人口400人足らず、多くの島民は
漁業と農業をしているそうです。
それに加え民宿をしているお家も多く、
小さな島ながら泊まるところは沢山あります。
島の周りでよく獲れる魚は鯛で、
名産品はジャガイモとお豆です。
島で唯一の旅館に泊まったのですが、
料理が美味しくて美味しくて、
ご飯をお代わりして3杯も食べちゃいました。
今回、島で食べた魚や豆や山菜は
本当にどれもとれたてで元気な味がしました。
食べていてワクワクしたりジーンと
幸せな気持ちになるような、
心にも美味しい食べ物ばかりなんです。
とってもオススメです。
—————————————————-
粟島では私のような普通の観光客の他には
釣り人が多いのですが、その他には
ただただ毎日を海の側のテントで過ごす。
という方も多くいらっしゃいました。
粟島は美味しい食材と釣りの他には、
牧場の馬と一軒の温泉施設以外、
観光資源がほとんどないのです。
粟島に行ったことのある人はみな、
「なーんにも無いところだよ」と
言うのです。
でも、それが良いんですよね。
静かで本当にのんびりした時間の流れの中、
リフレッシュする事が出来ました。
春のディナー(^^♪ | 2017/5/17 |
こんにちは!
整備部フロント課の神宮です
( ^ ^ )/
暑くも寒くも無く、過ごしやすい季節になりましたねぇ〜!
さて
私は先日プチ贅沢をしに、創作料理『春のコースディナー』を食べに行って来ましたぁ♪
入り口が可愛い〜おシャレなお店.。.:*☆
これはお水入れ!
蓋のお花が超可愛い〜〜❤︎
春野菜の前菜から始まり、お料理はこんな感じ→
一番感動したお料理は、牛にぎり★
ステーキもですが、お肉の味がしっかりして、とっても美味しかったです❤︎
牛肉がお勧めのお店なのか、どのコースもステーキ付きでした!
デザートは桜アイス❇︎❇︎
ふ〜んわり桜の香りがして春を感じられましたぁ♪
こんなお洒落なお店で、贅沢な食事を楽しむのも良いですね(*^^*)