もうすぐこどもの日 | 2020/4/27 |
ブラザー・オートサービスのブログをご覧のみなさまこんにちは!
2月より、日産から転職しました山本です。
コロナの影響で、GW「ゴールデンウイーク」が、「ガマンウイーク」になり旅行に行けなくて残念ですが
それでも、こどもの日は毎年、家で鯉のぼりと兜飾りを飾っておりますので、
今年は特にコロナに負けず、元気に育って欲しいとの気持ちを込めて飾りました。
我が家はマンションの為、ベランダにいつでも鯉のぼりが見えるように横に干しているように飾っています。
因みに、鯉のぼりは山本寛斎デザインの鯉のぼりで、生き生きとして見えませんか?
デザインに一目ぼれして、長男が生まれた時ですから17年間、毎年、我が家のベランダで泳いでおります。
兜飾りは、次男が生まれた時なので12年目になりました。
兜飾りにも、鯉のぼりが泳いでおりますので、家の中でも外でも元気良く育ってもらいたいものです。
みなさまも、コロナに負けずお互い頑張りましょう。
コロナウィルスについて・・・・ | 2020/4/13 |
弊社スタッフブログをご愛読の皆様、こんにちは。
代表の小林です。
長らくブログの更新を怠ってしまい、大変申し訳ございませんでした。
令和2年になりまして、初のブログを更新させて頂きます。
さて、1月より騒がれ始め、すっかりと世界中を覆いつくした「コロナウィルス」ですが、
皆様、無事にお過ごしでしょうか?
弊社は、幸いにして社員も社員の家族も誰も感染する事なく、無事日々の生活を送っております。
皆様のご家族は大丈夫ですか?
今回のコロナウィルスは、既に全世界に185万人の感染者、お亡くなりになられた方に至っては、
11万人を超えました・・・・。戦争より亡くなられる方が多いんですよね・・・。
日本の経済だけでなく、世界経済までもが、出口の見えないトンネルの中にいる状態です。
首都圏には緊急事態宣言が出しましたが、指定されていない道府県も、独自の緊急事態宣言を出し、
国民に対して自粛要請をしてますが、皆さんはどうお考えになりますか??
飲食店、小売、観光などに携わる方々においては、明日の生活を脅かす程の大打撃となっていますが、
政府は、どう考えているのでしょうか?
金融政策をしているつもりなのでしょうか? ホントに我々の生活を考えているのでしょうか?
仕事が止まっても、毎月の固定費(人件費や賃借料)の支払いは止まりません。
実際に金融機関に融資を申し込んでも、ハードルは高く、時間も掛かります。
まだまだ早急の融資、という状態にはありません。
日本政策金融公庫の融資には、1ヶ月以上の時間を要するし、県や市の保証協会にしても、
認定を取るのに自らの脚でセンターへ申し込みに行かなければならない、と聞いております。
誰も経験した事のない災害だから仕方ないでは、この難局は許されないのではないでしょうか?
国民の生活、命がなくては、国は存続出来ない、と思います。
今こそ、皆が自粛をして、少しでも早くこの事態を収束させる為に、国が国民に可能な限りの政策を発表をし、
直ぐに実行しなけらば、経済破綻だけでは済まなくなりますよね・・・・。
自粛の話しですが、皆、被害者になる事ばかりを考え自粛という人が多いのですが、
自分が加害者になる事を考えていない人が多いと思います。
社員や家族にも話したのですが、自分が出掛けて感染したら仕方ない、では済まされないよ!!
自分の大切な家族や一緒に働いている仲間にも感染するし、
お客様にも感染させてしまう可能性もあるんだよ、と。
であれば、出勤停止をし、休業するべきか、とも悩んだのですが、お客様がお車をご使用なられている現状、
突然の故障や事故の際に対応出来なければ、弊社の存在意義がなくなってしまう為、今は、必要最低限の人数は、
出勤して貰っている状況です・・・・。
一日も早く、全世界のコロナウィルスが収束する事を、心から祈っています。
皆様も、くれぐれもご自愛なされて下さい。
通勤中に、、 | 2020/3/10 |
こんにちは!
営業部の福岡です。
もう3月だと言うのに、
今年初のブログ更新になってしまいました。。
申し訳ございません。。
先日、ハッとした事がありましたので、
今回ブログで書かせて頂くことにしました!
通勤中に高速道路にて、
タイヤがバーストしてしまいました。。
バーストは走行中にタイヤが急激に破裂して
走行も困難になってしまいます。
私は実際に高速道路の追い越し車線を走っておりました。
前方から角材が風に煽られながら、転がっており、
左フロントタイヤで踏んでしまったという感覚でした。
徐々にスピードが落ち、ステアリングのコントロールが
難しくなり後方車両に合図を送りながら、路肩へと停車致しました。
この後はJAF会員だったので、
携帯のアプリから呼ぶことができました。
大きな事故や怪我もなくて良かったのですが、
なんだかんだ2時間も外で待つことになり、
とても大変な思いを致しました。
皆様も高速走行している場合は、
前方への注意はもちろん、
日頃の定期点検も忘れずに
行なってみて下さいね。
カスタム | 2019/12/22 |
こんにちは(_ _)
メカニックの佐藤です。
今年も残りわずかとなりましたね。
Xmasと年末年始と忙しくなる方も多いのではないでしょうか。
体調管理には気を付けて下さいね〜!
さて!今回は日産シルビアS15のマフラー&テールレンズ交換をやっちゃいます(`・ω・´)ゞ
マフラーはGP SPORTのEXAS EVO Tune
テールレンズは78WORKSのLEDテールです☆
どノーマル状態です。
完成がワクワクします(ㆁωㆁ*)
パイプのオールステンレスが美しい(✽ ゚д゚ ✽)
115∅砲弾チタンテールに焼きが入っていてスポーティ感がたまらない♪
斜め出しで音も95dbと重厚感もあって最高のサウンドです!
次はテールレンズです。
クリアレンズに縁がブラックタイプです♪
雰囲気がガラリと変わりましたね〜!
まるで別の車になったかの様です(笑)
かなりカッコいいです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
クルマで人に1番見られてるのは後ろ姿だと、TVでマツコ・デラックスさんが仰ってましたが、確かにその通りですよね!
皆さんも後ろ姿のカスタム如何ですか?
オススメですよ☆
2019/12/3 |
弊社スタッフブログをご愛読頂いている皆様、こんにちは。
代表の小林です。
いよいよ2019年も、今月で終わりになりますね。
寒さも厳しくなって参りましたが、最後まで元気に走り抜けたい!
と思ってますので、宜しくお願い致します。
今回は、先日業界の研修旅行で訪問した京都・大阪について書かせて頂きます。
1泊2日の研修旅行でしたが、天気にも恵まれ、とても良い2日間でした!
初日は、日本三景のひとつ、京都の「天橋立」に向かいました。
伊丹空港からのバス移動で、片道3時間程掛かりましたが、
初めて見るこの景色には、とても感動しました。
その後の観光地でも感じた事ですが、どの場所も外国人観光者が沢山訪れていて、
今後の日本は、この豊富な観光資源をどうやって海外の方々にアピールするか、
が大切だろうなあ、と感じました。
天橋立を後に、その次は20年以上前にドラマのロケ地としても有名になった、舟屋で有名な伊根町にお伺いしました。
今でも多くのドラマや映画に使われる、有名な観光地です。
当日波が高く、海側からの観光は出来ませんでしたが、丘の上からの景色だけは見る事が出来ました!
翌日は、私が一番楽しみにしていたサントリーの山崎蒸留所の見学をして参りました。
つい20年近く前には、ウィスキーは大苦戦をしていたお酒だったと記憶してます。
その後、ドラマの影響や、ハイボールの大流行などで、いまやウィスキーは大復活したお酒の一つとなりました。
そんなお酒を作っているサントリーの蒸留施設は、やはりとても素晴らしい場所でした。
ついつい試飲コーナーでは、飲みすぎてしましましたが・・・・。
そして、今回最大にビックリした観光地が、最後に伺った「勝生寺」でした!!
勝運のお寺として有名な寺院らしいのですが、無知な私は全く知らず、そのお寺の中の素晴らしい景観に、
ついつい携帯カメラのシャッターを押し続けてしましました・・・・。
紅く色づき始めた木々、幻想的な景色でした。
是非、大阪に行かれた際には、足を運んで観て下さい!!
勝運のお寺というだけあって、達磨の数が凄まじかったです!!
私は、飛行機が苦手なので、あまり旅行を好んではしないのですが、残りの人生を考えたら、
やはり知らない場所、知らない食べ物等々、もっと色々な事にチャレンジしなければ、
折角の人生が勿体無いなあ、と思えるようになって来ました。
来年以降も、色々な土地に伺い、歴史に触れる1年を過ごそう、と誓った旅行でした!!
残り僅かな2019年も、最後まで宜しくお願い致します!