LSDトレーニング | 2019/11/22 |
こんにちは!
営業部の福岡です。
さて、先日ですが、
ランニング仲間(バド仲間)と
LSDトレーニングをしました!!
LSDトレーニングは
「長くゆっくり、距離を踏む」こと。
Long=長く、Slow=ゆっくり、Distance=距離
「筋持久力」と「心肺能力」を同時にアップできるため、
“フルマラソンの30kmの壁”を超えるトレーニングです。
もう4年ほど、フルマラソンは走っておらず、
久々の長距離ランニングでびびっておりました。。。
フルマラソンに出場する仲間達に
誘われてLSDをやるはめに、、
フルマラソンにはまっていたときにすら、
このトレーニングだけは逃げてきたのに。笑
走行距離 : 31.3km
タイム : 4時間17分
しかし、ゆっくり走るので、
海沿いを友人達とおしゃべりしながら、
とても楽しく走るきることができました!!
天気も良くてとても気持ちよかったです☆
「万葉の湯」でゆっくりした後は、
さすがに電車で帰りましたww
が、、夜は「リカバリーラン」ということで、
筋肉をほぐすために、軽く走りましたwww
現在、マラソン人口がとても増えております。
皆さんも是非、ご家族やお友達、同僚と一緒にいかがですか?笑
ワールドカップラクビー観戦記 最終章! | 2019/11/20 |
弊社スタッフブログをご愛読の皆様、こんばんは。
代表の小林です。
本日は、掲題にある通り、ワールドカップラクビー観戦記の最終回のお話をさせて頂きます。
最終話は、3位決定戦の「ニュージーランドVSウェールズ戦」です。
初戦、3戦を新横浜の横浜国際競技場で観戦、第2戦を静岡のエコパスタジアムで観戦しましたが、
3位決定戦は、東京の味の素スタジアムで観戦しました。
当初の予定では、準決勝までしか観戦出来なかったのですが、お世話になっている大先輩の社長から、
「3位決定戦のチケットが1枚余っているけど買うかい?」と連絡を貰い、直ぐに「行きます!!」
と返事をした程、観戦出来るのが嬉しかったのを記憶しております!!
当日は、ギリギリまで仕事をしたのもあり、電車ではなく車で行く事にしました。
ネット検索で、当日はスタジアム周辺の駐車場は空いてないとの情報もあったので、
スタジアムの最寄り駅よりも一つ八王子側の駅の駐車場へクルマを停めて向かいました。
この味の素スタジアム、通常ならば駅から5分程で着く距離なのですが、行きは10分、
帰りはなんと30分も掛かるほどの人の波でした・・・。
正直、スタジアムの作り、駅までの導線には、かなりの問題があるように感じました。
もし味の素スタジアムに今後行かれる方は、気を付けた方が良いと思います。
今回の一番の感動は!
なんと前から3列目の席と、抜群の近さだった事です!
今までで一番臨場感に溢れて観戦する事が出来ました。
ハカがこんな感じで観れたのは感動です!!
試合は、両チームとも素晴らしかったのですが、やはり3連覇を逃したとは言え、
自力はニュージランドが勝ってました!!
そして、この試合を最後に代表を引退する選手が両チーム共におり、
試合後のセレモニーは感動の舞台となり、観戦した私達に多くの感動をくれました!
ラクビーは本当に素晴らしいスポーツだと心から感じた試合となりました。
日本でもラクビーブームが起きましたが、この先いつまで続くのかな?と考えてしまいます。
1月から始まるトップリーグには、今回のワールドカップに出場した海外のプレイヤーが、
沢山やってきます!
もっともっと沢山の方にラクビーを観て貰いたいと思いますし、1月から私は観戦にいきます!!
4年後のフランス開催のワールドカップも必ず観戦に行きたいと、いまから貯金をしようと思ってます!
このブログで機会を頂いたので、来年以降もラクビー観戦記を継続していきますので、
楽しみにして頂けたら幸いです。
日々寒さが増して参りますので、ご自愛下さい!!
ラクビーワールドカップ第3弾!! | 2019/11/12 |
弊社スタッフブログをご愛読頂いている皆様、こんばんは。
代表の小林です。
ブログの記載日が遅くなりまして申し訳ございません。
ラクビーワールドカップが9月からの楽しみでしたが、先週で終わってしまい、
週末が少し寂しくなりましたが、今、私の心は、来年1月からのトップリーグに向かっています。
本日は、ワールドカップ観戦記の第3弾のお話しさせて頂きます!
3位決定戦の第4弾は、また改めてお話をさせて頂きたいと思います。
日本がベスト8に残り、準々決勝の話題で持ちきりでしたが、私の楽しみは、
10月26日に行われる準決勝の対戦カードについてでした。
ニュージーランドファンの私としては、準決勝は是非イングランドと戦って欲しいと、
ドキドキして準々決勝をテレビ観戦してましたが、私の期待通りの組み合わせになり、
準決勝までの1週間は、毎日ワクワクしておりました!!
試合当日は、横浜国際競技場に6万8千人の観客が集まり、競技場周辺は、
ビールを片手に盛り上がった両チームのファンで凄い熱気でした。
ニュージーランドの「ハカ」を生で観れる事の喜びに胸を躍らせた試合当日ですが、
ハカが始まる直前に、イングランドチームがとった陣形には競技場がドヨメキました!!
その日のニュースでもネットでも話題になっていたこの陣形です!!
結果はご存知の通り、イングランドの完勝でしたが、もしかすると、このハカの時点で、
イングランドの緻密な戦略が上回っていたのかもしれません。。。
ニュージランドの決勝進出3連覇を応援していた私としては、ちょっとショックでした・・・・。
私が、ラクビーをこんなにも好きになったのは、ラクビーというスポーツが、
1つの目標に向かって、ひとりひとりが自己犠牲をいとわずに、勝利への執念で、
身体ひとつで難敵に立ち向かう姿を目の前で見る事が出来たからだ、と思ってます。
そして最大の感動は、試合後の選手達のたち振る舞いでした・・・。
このお話は最終話の第4弾でさせて頂きたいと思います。
日々寒さを感じるようになりましたが、くれぐれもご自愛されて下さい。
オーバーホール | 2019/11/10 |
こんにちわ。
メカニックの佐藤です(`・ω・´)ゞ
今回はダメになった物を交換せずに分解し、新たに再生させるちょっとしたオーバーホールの内容をご紹介させて頂こうかと思います。
本来は、日産バネットのエアコン修理が目的だったのですが、パワステポンプもオイル漏れを起こしていたので、ついでにオーバーホールしちゃいます(๑•̀ㅁ•́๑)
パワステポンプを取り外し分解・清掃し、シール類を打ち替えて組み立てて行きます。
エンジンにオーバーホールをしたパワステポンプを取り付けオイルを入れて、エア抜きをし完成です。
なぜ今回、交換せずにオーバーホールをしたかと言うと、我々メカニックは部品やケミカルなどの売上はもちろんですが、大きくはお客様から頂ける工賃によって成り立たせて頂いております。
オーバーホールのメリットは高額なパーツを買って交換するより費用が安く済み、我々メカニックも交換するよりも工賃が多く頂けるメリットがあります。
しかしオーバーホールには時間がかかると言うデメリットがあり、今の時代の傾向のお預かり車両は早くお返しをすると言う傾向には不向きな事も確かです。
今回はエアコン修理でパーツが揃うまでに時間があり、メーカーでもパワステポンプオーバーホールキットが出ているので、オーバーホールを実施させて頂きました。
もし修理にお車を預けていられる時間に余裕があり、尚かつ費用を抑えたいと言う場合には、修理工場に一度ご相談をしてみるのも良いかと思います(^_^)/
草津温泉 | 2019/10/21 |
こんにちは!
営業部の福岡です。
さて、先日ですが、
草津温泉に行ってまいりました!
僕が行った中で一番の
お勧めの温泉になります!
温泉もそうですが、
なんといっても、街の雰囲気がとても良いですよ♪
温泉の自然湧出量は日本一。
名物の湯もみは、温泉の効能を薄めずに温度を下げるためのようです。
宿からは、まだわずかですが、紅葉も楽しめました。
ご飯とても美味しく、リラックスできました♪♪
翌日は天狗山(スキー場)から
新アトラクションのジップラインで
アクティビティを楽しんできました!!
草津温泉は伊香保ICから、
移動時間がかかりますが、
本当に行く価値はあります!
是非、行ってみてください!!
意外に行った事のある人少ないんですよね。