お粥にハマってます!! | 2019/6/5 |
弊社スタッフブログをご愛読頂いております皆様、こんにちは。
代表の小林です。
早いもので6月に入りましたね。春を飛び越えて一気に夏のような暑さですが、
寒暖の差が激しいので、体調にはくれぐれも気をつけて下さい!!
と、言っている私ですが、実は5月の中旬に、何十年ぶりかの40℃にもなる高熱を出し、
久しぶりに寝込みました・・・・。
日曜日の朝起きたら喉が痛くて、そのまま夜になると40℃になる程の高熱にうなされましたが、
翌日に自分でクルマを運転して、かかりつけの病院に行くと、扁桃腺が腫れていると・・・。
点滴を打ち、夜には平熱に戻りましたが、久しぶりに自分自身にビックリしました(笑)
で、その翌日の火曜日から今もハマっているのが「お粥」なんです!!
喉ごしと消化が良い物を、と食べたお粥でしたが、体調が完全復活しても外食をしない
かぎり、毎食お粥を食べているんです。
お粥を食べると、
1)消化が良い
2)胃が痛くならない
3)意外にお腹が膨れて食べ過ぎない
などなど、私にとっては素晴らしく好都合な事が多い事に気付いたのです。
そして先日は、わざわざお粥の美味しいお店にお粥だけを食べに行きました!!
やはり中華粥は最高に美味しかったです!!
実は、先日お粥専用の炊飯器をネットで購入しました。
まだ届いてないのですが、今週には届く予定なので、今から楽しみです♪♪
またお粥情報があれば、投稿させていただきます!!
今月も、宜しくお願い致します!!
ゴールデンウィーク | 2019/6/3 |
こんにちわ。整備部の宮腰です。
少し前の話になりますが、
ゴールデンウィークのみどりの日に家族で葛西臨海水族園に行ってきました。
着いてみると、まだ開園前だと言うのに行列が!
調べてみると、みどりの日は東京都営の動物園・水族館が無料開放なのだそうです・・・
暑い中行列を待ってやっとの思いで中に入ったのはよかったですが、
小さい水槽は人だかりで幼い息子はあまり見られませんでした。
小さい水槽を諦め先に進むと、名物のマグロの大水槽が!
息子は始めて見る大きな魚に釘付けでした。
外のエリアに出ると、アイスが売ってました。
珍しいマグロ最中です!
※マグロは入っておりません。バニラ最中でした。
外の上を見ると
これまた珍しいマグロのこいのぼりが泳いでました!
混雑であまり色々は見られませんでしたが、息子は大喜びだったのでよかったです。
最後にお土産に子供用のリュックを買ってあげました。
何故か亀のリュックです。
※ちなみにこの水族館には亀はいませんでした・・・
令和! | 2019/5/23 |
こんにちは!
営業部の福岡です。
令和一発目のブログになりますね。
早速ですが、初日の5月1日に山登りしました!
今回は箱根町の「金時山」です!
標高は1212mになります。
GWは天気が良くなかったのですが、
幸いにも雨は降らず、無事に登りきることができました!!
頂上に着いたときは、
富士山も雲にかかっておりましたが、
一瞬、姿を現したのです!
一人で来ていた外国人の方も
「フジ?フジ?」と聞いてきましたww
また、頂上からの景色ですが、
左に大涌谷、右に芦ノ湖と
箱根を見渡せるですよ!
頂上までも2時間もかからないほどなので、
皆さんも是非、登ってみてください!!
次は丹沢を狙っておりますww
ラムネ☆ | 2019/5/14 |
皆様こんにちは。
原田です。
大型連休も終わり、あっとゆう間に月末が近づいてきて、本当に時の早さを感じます・・・
あっとゆう間に、今年も半分が終わりますね・・・
令和元年で騒いでいたと思ったら、あっとゆう間に、令和2年になっちゃうんでしょうね・・・
今日は、最近個人的にはまってる物を紹介します!
子供の頃は、ボトルでよく売っていた(今も売ってますが)ラムネのお菓子です☆
ラムネはブトウ糖が入っていて、点滴などと同じ成分なので、二日酔い防止や、元気を
出したい時に良いと以前聞いたので、お酒を飲みながらや飲んだ後によく食べるのですが
本当に二日酔いになりづらいのです!!
最近は、コンビニなどに、ボトルではなく、写真のようなパックで売っておりますので
これなら、ボトルより恥ずかしくはないですよね!笑
仕事中に、ちょっと食べると、ぶとう糖を摂取出来て、頭のリフレッシュが出来るかと思います
ので、皆様も是非試してみてください!
懐かしい味と、美味しさで、食べすぎにはご注意下さい。笑
音楽葬 | 2019/5/10 |
こんにちは
フロントの神宮です
先日
身近な大切な方が亡くなり
初めて無宗教のご葬儀に出席しました
生のバイオリンの演奏が流れる中
式が行われる音楽葬です
ロウソクに火を灯す献灯
お酒が大好きだった故人にビールを注ぐ献酒
故人との想い出を語るお別れの言葉
献花などが行われ
お別れの言葉では
故人のこれまでの人生について
私が知らなかった部分を知る事が出来
とても感動しました ( ˘˘ )
そして
お別れの言葉をつとめたひとりは
小学5年生の私の孫です
故人との想い出話には
涙が止まりませんでした …
大勢の前で最後まで
しっかりと話す事が出来
孫の成長をみる事も出来ました
お経を聞く葬儀とは違い
バイオリンの曲が流れる中
故人との想い出話で涙を誘いますが
暗いイメージでは無く
故人を見送る皆の想いが込もった
素敵なご葬儀でした ・*:.。. .。.:*・゜゚・*