美味しい鰻 | 2018/1/19 |
皆様こんにちは。営業部の原田です。
少し遅くなりましたが、本年も宜しくお願い申し上げます。
皆様、年末年始もゆっくり出来ましたでしょうか?
弊社は、1/9より、仕事初めと、少し長いお休みを頂いておりましたので
お陰様で、私はゆっくりとお正月を過ごす事が出来ました。
少しお正月をずらしてですが、姉家族と、母親などで、伊豆高原に1泊で
行ってきました!
犬OKの宿でしたので、我が家のポメラニアンと実家のヨークシャテリアを
連れての温泉旅行でした。
ゆっくり温泉に入り、美味しいご飯と美味しいお酒で、普段はなかなか出来ない
話を家族でしたりと、ゆっくり出来ました。
翌日は、甥っ子や姪っ子のリクエストで、箱根のユネッサンと言う、温水プール
と温泉がある有名な施設で遊んで帰路につきました。
少し遅い、昼ご飯を食べようと、ユネッサンを出て、どっかに寄って、ご飯を食べ
ようとしてたのですが、大渋滞・・・
なかなか、お店すらなく、小田原付近まで来てしまい、たまたまお店を発見して
鰻屋さんに入ったのですが、本当に素晴らしい接客や、お店の雰囲気・・・
安易な気持ちで、子供もいるし、少しご飯でもと入ったお店が、ミシュランのお店
だったのです・・・
ミシュランのお店だけあって、鰻は「美味しい」の一言です!
柔らかく、身の厚い鰻と、とても気持ちの良い接客で、旅の最後を迎えることが出来て
大満足でした!
うなぎ亭 友栄
0465-23-1011
神奈川県小田原市風祭122
https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14001626/
皆様も、もし近くなどに行かれた際は、行ってみて下さい!
スーパームーン | 2018/1/19 |
こんにちは !
整備部フロント課の神宮です
年が改まり
寒さも更に厳しくなって参りました **
今季はインフルエンザ流行が
注意レベルで
胃腸炎も大変流行っている様です …
うがいや手洗いをマメにして
予防をいたしましょう ٩( ‘ω’ )و
さて
弊社のお正月休みは
1月8日までと長く頂き
ゆっくり過ごす事ができました *・゜゚・*:.。..。.:*
年明けは恒例の
私が一年に一度だけ
家族に腕をふるう(笑)
お雑煮会 ★
孫が増えた事もあり
わちゃわちゃと賑やかな新年を
迎える事が出来ましたぁ
♪♪
新年会の帰りに空を見上げると
月の明るさにびっくり !!
その日は2018年最大の満月
「スーパームーン」が見られた日でした 🌝
スーパームーンとは
月と地球の距離が
最も近くなるタイミングで
最小の時より14%大きく
30%も明るいそうです ✴︎
写真の撮り方が下手なので
私が撮った写真では伝わらないかもですが (・_・;
月だけ見ていたら太陽の様に輝き
とても眩しかったです !
今年も一年
この月の様に明るい出来事が
多い年になります様にと願う私でした ★
本年も宜しくお願い致します !
おススメのコーティング剤 | 2018/1/15 |
明けましておめでとうございます。 メカニックの小坂です。
今回は洗車の時に使うおススメのコーティング剤を紹介したいと思います、
ワコーズのバリアスコートと言うものなんですがこのコーティング剤の良いところは、固形ワックスや半練りのワックスと違いスプレータイプで施工が簡単にできる事と撥水効果期間が長い事その他には施工した後にも汚れを浮き上がらせてその後の洗車を楽にしてくれます。
このコーティング剤を使う前に車用の粘土でボディーに付いている鉄粉を取った後にコーティングをすると驚くぐらいボディーがツルツルになります、
大体6か月ぐらいは撥水効果があると書いていますが自分的には1か月から2ヶ月ぐらいで再度コーティングしなおします、
自分的には短いスパンでやっていけば車の光沢や撥水効果が落ちないし、なにより車に愛着が湧くのでおススメです。
もしよければすごく良いものなので使ってみてください。
新年ご挨拶です! | 2018/1/12 |
弊社スタッフブログをご愛読頂いております皆様、
新年明けましておめでとうございます。
昨年も大変お世話になりました。
本年もスタッフ一丸となって精進して参りますので、
昨年以上の、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
本年は9日からのスタートと少々長めの冬期休暇を頂いておりました。
私個人的な事で恐縮ですが、新年元旦は、毎年恒例の川崎大師へ、
家族揃って初詣に行って参りました。
晴天の中、今年受験を向かえる長女と長男の無事の合格を祈りながら、
日頃お世話になっております皆様への感謝と共に、本年のより一層の精進を、
約束して来ました。
我々自動車業界を取り巻く環境は、決して安心出来る環境ではないので、
社員一丸となって、勉強をしていかなければならないと思っております。
平成も30年目となり、弊社も設立30年目の節目を迎えておりますので、
新たなチャレンジをしたいと考えております。
まだまだ30歳と未熟な弊社ではありますが、今年も1年何卒宜しくお願い申し上げます。
EV車用充電器を設置しました! | 2017/12/28 |
こんにちは!
整備課の田中です。
今月、EV(電気自動車)の200V普通充電器を当社フロント前に設置しました‼︎
まだ走っている車は少ないと思いますが、近頃テレビCMや東京モーターショウなどで話題になってます。
今後は各メーカーもEV車に力を入れてくるという事でハイブリッド車が増えた時と同じように、EV車の需要も増えてくる見込みの元、設置しました。
EV車とは…?
と、ご存知ない方がほとんどだと思いますので簡単に説明させていただきます。
まず、ガソリン車は原動機(エンジン)でガソリンと空気を圧縮して燃焼(爆発)したエネルギーをミッションで駆動させタイヤに伝わる事で進みます。
EV車は原動機(エンジン)はないです。
電動機(モーター)を電気で駆動させ進みます。
簡単に言えば、ミニ四駆です。
なので、排気ガスは出ません。
環境に優しいのが一番のメリットとなります!
その他にもガソリンに比べランニングコストが少ない、走行が静か、エンジンルームがない為に室内空間が広く、走行安定性が上がり、加速力も上がります。
ただ、デメリットもあります。
エネルギー源である電気充電の時間です。
充電方法は普通充電と急速充電の2種類になります。
普通充電が7-8時間、急速充電で30-45分と給油に比べて時間がかかります。
それと、航続走行距離です。
満タンでの走行距離は、国産各メーカー車種で約200キロ前後です。
輸入車のテスラは500-800キロ走れます。
ハイブリッド車に比べると少ないのが現状ですが…
EV +ハイブリッド=プラグインハイブリッド(PHV)を開発したのがトヨタ車のプリウスPHV、三菱のアウトランダーPHEVです‼︎
しばらくは、このプラグインハイブリッドが主流となりそうです。
あとは、充電スタンドが少ないのが問題です。
自宅に充電器を設置するか、ディーラーに車を預けるしかありません。
という事で、当社にも充電器を設置させていただきました!
お気軽にご連絡くださいませ。
それに伴いEV車のメンテナンス、整備に関しての知識、技術力の向上にスタッフ一同、努めてまいりたいと思います。