緑 | 2017/7/10 |
こんにちは!整備部フロント課の宇佐美です!
ムシムシする毎日ですが、皆さま体調など崩さず過ごされてますでしょうか。
こんな天候なのでちょっとでも涼しい気分になるよう、緑とお花の姿をお届け致します。
先日実家に帰ってゆっくりする機会があったので、珍しく植物の写真を撮ってみました。
実家の庭は草木好きの母により色んな植物が植えられており、季節ごとに様々な景色を見せてくれます。
濃いピンク色が可愛いバーベナの仲間です。
祖母がいつの間にか植えていたお花です。環境の変化に強いようで、家の建て替えでの植え替えもなんのその。勝手に増えていくそうです。
続いてこちらはヒペリカムヒドコートというおとぎりそうの仲間です。色鉛筆で優しく塗ったような可愛い黄色が気に入って撮りました!
次は食べられる植物です…
煮物にするととっても美味しいフキです。
時期には庭の隅で収穫して煮たり炒めたりして食べています♪
最後に果物です。
キウイです。
祖母が植えたのですが、もう10年くらいずっと実をつけています。キウイは雄株と雌株に別れており、一株だけ植えただけでは実はつきません。我が家のキウイはそれぞれ一株ずつ植えていますが、何十個かは毎年穫れているようです。
ちゃんと甘くて結構すっぱい、素朴な味がするキウイ。たまにふと食べたくなる実家の味だったりします。
植物はいいですね。しばらく1人で緑を見ているだけでとても癒されました。
また実家に帰省する際に何が咲いているか楽しみに帰ろうと思います。
新しい命 | 2017/7/5 |
こんにちは!
整備部フロント課の神宮です
梅雨に入り蒸し暑い毎日ですね(・_・;;
私は暑さに弱く、梅雨&夏は苦手です。。。早くも夏が短い事を願って居ます(笑)
さて、今回は先月産まれたばかりの孫を紹介したいと思いま〜す♪
予定日よりも1ヶ月も早く出て来てしまいましたが、産まれて10日で、このお顔☆
鼻が高くて、お目々がパッチリ👀、なかなかのイケメン!!
身内の欲目ですね(笑)
7年振りの嬉しぃ〜赤ちゃん☻*
婿とお兄ちゃんになる孫が立ち会い、家族3人での出産でした!
お腹から出てきたばかりの赤ちゃん、元気に泣きながら身長を計られて居ます
ふたりの孫も、産まれたばかりの赤ちゃんを愛おしそうに眺め、「小さ〜い」「可愛い〜」とお顔や手、足に触れたり、怖々抱っこ(笑)
微笑ましいスリーショットです❤︎❤︎
私の母も、3人目の曾孫に涙して喜んで居ました!
そして私も、娘の宝物を抱き、うるうる。。。( ; _ ; )
娘も7年振りの一からの子育てに不安だった様ですが、産まれてからはとても楽しんでいる様子♪
毎日の様に写真や動画を送ってくれます❤︎
もっと早い早産を心配された孫でしたが、無事に産まれてくれてホッとして居ます (´▽`; )
娘の母親振りと孫の成長を楽しみながら、見守ってゆきたいと思います.。.:*☆
2年に1度の全国大会開催!! | 2017/7/3 |
弊社スタッフブログをご愛読頂いております、皆様、こんにちは。
代表の小林です。
先月も弊社をご支援頂きまして、誠に有難うございました。
心より感謝申し上げます。
さて、早いもので2017年も折り返しに入りました。
梅雨に入り、少々ジメジメした陽気ではありますが、
夏の足音は、もう直ぐそこですね!
暑さに負けず、しっかりと水分補給と睡眠をとって、
元気よく夏を乗り切りましょう!
本日は、先月に行われました、弊社が所属する団体「全日本ロータス
同友会」の全国大会についてお話させて頂きます。
全日本ロータス同友会は、我々自動車整備業者が加盟している団体
で、全国に約1,600社の仲間がおります。
各都道府県毎に分かれ様々な勉強をしておりますが、詳しくは、
下記URLをご参照願います!!
http://www.lotas.co.jp/about/
そのロータスクラブの第6回全国大会が新横浜の地で開催されました。
全国より900名近くの仲間が集まり、大盛況で終わりましたが、
会の中で講演会があるのですが、本年はジャパネットタカタの高田会長
の講演でした。
写真、録音は一切禁止なので写真は無いのですが、
とても楽しく為になりました。
何よりも驚いたのは、1時間半の講演中、ずっと
喋り続け、しかもずっと立ちっぱなしだった事です・・・・。
やっぱり元気がないと、1代であれだけの会社は築けないのだなあ、
と勉強になりました。
我々の業界だけでなく、ほとんどの業界は、この先の人口減少の中で、
どうやって生き残っていくのか、が近々の課題ですよね!!
もっともっと勉強をして、同じくらいパワーを蓄えて、これからの未来へ
向かってありとあらゆる事に対応出来るように、頑張っていかねば!
と改めて感じました。
暑い暑い季節ですが、皆様におかれましては、
体調にだけはご留意下さいませ。
今月も宜しくお願い致します!!!
千葉で1日釣り | 2017/6/30 |
こんにちは、整備部の小坂です。
今、ブラザーの整備部では釣りが流行っていて月に最低でも1回は整備部の人と行くようにしています、この前も夜中からみんなで千葉に行ってきました
夜中からアジ釣りを始めたんですが今年はアジが全然いないみたいで思っていたより釣れなかったです。
朝日が昇ってきてからは大物狙いに変えてテンション上げ上げで竿をふりまくっていましたw
今回釣れたのはカンパチの子供のショゴって言う魚が釣れていました なかなか美味しそうな魚ですよね
他の人にはルアー1つに2匹かかる珍しいパターンですね 沢山釣れ始めてテンションMAXになってきますね
この後はお昼までまた釣れない時間に入ってしまい場所移動をして良さそうなポイントを探しながらみんなで釣りトークこの時間も楽しいw
場所移動を繰り返してやっと他のメンバーが大物ゲット
カスザメと言うサメで90センチ7.5キロ大きいw
食べると美味しいらしいですか誰もさばけないのリリースしました
やっぱり釣りは釣れてなくても楽しいけどでも沢山釣りたいwなのでまたすぐに釣りに行きたいと思います。
リレーアタックにご用心! | 2017/6/30 |
こんにちは、整備部皆川です。
今回は新手の車両盗難の手口“リレーアタック”について
ご紹介したいと思います。
リレーアタックとは今まで車両盗難の被害に遭いにくいとされる
スマートキー仕様の車を対象とした車両盗難の手口です。
(スマートキーとはキーをポケットなどに入れたままドアロックの
開け閉めやエンジンの始動を行える
システムで最近の多くの車種はこのシステムを採用しています)
その手口をごく簡単に説明すると犯人は二人程度で、
コンビニ等で車を離れたスマートキーを持ったドライバーに一人が
近付きスマートキーから出る微弱な電波を専用の機械で傍受して
目的の車両の付近に待機するもう一人の犯人の持つ機械に送信、
偽装した電波で車両のセキュリティを突破してドアロックの解除
エンジンの始動を可能な状態にしてそのまま車両を持ち去って
しまうというものです。持ち主のスマートキーの電波を利用して
いるので暗号化されているセキュリティも突破されてしまいます。
また、自宅に駐車している場合もキーストッカーに掛けたキーの
微弱電波を傍受される可能性があるのでメインキーだけでなく
スペアのスマートキーの置き場所に注意する必要があります。
新手の手口の為現時点では根本的な対策は取られていません。
現状有効と思われる対策は車両から離れる際はスマートキーを
金属製のケースなどに入れ電波を遮断する程度しかありません。
そう遠くない内に各メーカーからなにかしらの対策は取られると
思いますが愛車を守るためにも
今できる対策を取り今後の動向に注意していく必要があると思います。
参考:
WEB CARTOP:スマートキーが狙われる! 新たなクルマの盗難方法「リレーアタック」に注意 – 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170519/ctp/00m/020/003000c