未来の車 | 2017/4/1 |
こんにちは。
整備部整備課の田中です。
本日は最近で1番驚いた車を紹介したいと思います。
トヨタが発売した世界初の燃料電池車(FCV)「MIRAI」という車です。
この車は「スタック」という装置で水素と酸素を反応させて発電し、その電気でモーターを駆動して走行します。
水素がエネルギー源となり、発電しながら走行する電気自動車なので排出するのは「水」だけで排ガスは一切排出しない大気を汚さない究極のエコカーです。
ガソリン自動車のようにガソリンは使用せず、水素なのでエネルギーの枯渇の心配もないです。
では、実際にどれほど走行出来るのか?
まず燃料補給は、現状ですとまだ全国に80店舗程しかない「水素ステーション」で充填します。
フル充填時間は約3分程‼︎早いですね。
電気自動車は急速充電で約30分です。
比べると凄い差ですね‼︎
そしてなんと、フル充填で約650kmも走れるのです‼︎
次に気になるのは、走行パワー(トルク)はどれくらいなのか?水素だから遅い?
いや、なんとモーター最大トルクは335n.m⁈
例えると、だいたいV6の3.5Lエンジンと同等のパワーがあるんです。
エコカーなのに速い‼︎
素晴らしいスペックですね。
ちなみに受注から納期は3年程かかってしまいます。笑
この車、手作業で元レクサスのLFA組立ラインの方達が13人で1日3台ペースで生産しているんです。
(LFAとは、レクサスブランドの頂点に立つスーパースポーツカーで非常にカッコイイですよ特にマフラー音が)
この記事を最初に見たとき衝撃を受けました。
ガソリンが必要でなくなる時代がいつか来るのだと。
近未来ですよね!
ハイブリッドカーが出始めた頃はトヨタのアリストを乗っていたのですが正直ハイブリッドカーをバカにしてました。
こんな燃費重視のつまらない車は乗らないと…
だが、今の車はアクアでハイブリッドです。
時代と共に重視する車への価値観が変わっていくのですね!
今後は、電気、水素ステーションなどが多くなり街中で走る車も変わって来るのかもしれません。
エネルギーをリサイクルして環境重視の時代が近いですね‼︎
トリミング | 2017/3/29 |
こんにちは!
フロントのワカコです。
まだまだ寒い日が続いていますね、季節の変わり目なので体調管理もしっかりしたいところですね♪
我が子は今年に入り2月・3月とインフルエンザにかかり、インフルエンザの恐ろしさを感じました。
こんなことがあるものなのですね…
我が家では犬を飼っているので今日はトリミングに行ったワンコをご紹介します~☆
スタンダードプードルなので1回のトリミング料が約2万円ほどします…
毎月はさずがにいけないので、今回は3ヶ月ぶりのトリミングです。
それまでの間にもちょこちょこカットしたり~拭きふきしたり~シャンプーしてと以外と大変なんです。
こちらトリミング前のボサボサの状態になります
毛が毛糸みたいになってモップみたいですね…
そしてトリミング後になります♪
可愛くなりましたかね?笑
トリミング帰宅後はすっごく疲れているらしいく、ぐったりして寝ておりますw
私の癒しであり、時にはイライラさせられる愛犬です。
子供も犬も寝てる時が1番?可愛いですね~♪
初めての謝恩会 | 2017/3/25 |
こんにちは。
営業部、川嵜です。
ここのところすっかり春めいてきましたね。
通勤時の衣服が薄くなってきた方も
多いのではないでしょうか。
先日、息子が小学校を卒業しました。
ここまで長かったような、早かったような、
でも、まだまだこれから!のような複雑な気持ちです。
以前、ブログにも書かせて頂いたのですが、
息子が幼稚園卒園の時に丁度、東日本大震災があり、
きちんと「卒業」というセレモニーを経験したのはこれが初めてなのです。
卒業式後には謝恩会が繰り広げられました。
↑先程まで卒業式会場だった体育館入口もキレイに装飾されました。
↑謝恩会委員の方たちが卒業式後、超スピードで会場内も装飾してくださいました。
先の震災により謝恩会を経験したことが無い子が殆どであるため、
係のお母様方がそれはそれは楽しい企画をしてくださいました。
3年生時の担任だった先生と子供たちとの「ブルゾンちえみwith B」のパロディ、
図工の先生によるパントマイム、クイズやスライドでも大笑い、テレビのバラエティ番組
にも引けを取らない楽しい会でした♪
そして最期はホロリとさせる演出でした。
この子達は昭和でも平成でもない時代に社会人になります。
その頃、現在の価値観は大激変していることでしょう。
何よりITの躍進により、今ある花形の仕事や職業がなくなっている
かもしれません。
知識量ではITに負ける人間ですが、人間ならではのコミュニケーションや
思考力というものは普遍的なものです。
世の中が変化している今だからこそ、俯瞰して見る目も養っていってほしいと
思っています。
カフェ | 2017/3/22 |
こんにちは!!
整備部フロント課の斎藤です!
最近は少しづつ温かくなってきましたね!3連休もあり、お出かけ日和でした!
最近のお休みも何かを食べに出かけています!笑
狙っていた表参道のカフェに行ったのですが、、、
大行列で2時間待ちでした。。泣
あきらめようと思ったら!!隣で見覚えのないシャネルのお店が!
中に入ってみると女の子がたくさん!無料でメイクしてもらえたり、ネイルを試せたり、、
私はすでにジェルネイルをしていたのでなにもせずでしたが、行きたかったカフェ以上に楽しめました!!
後から聞いたら今シャネルカフェ大混雑のようです、、ラッキーでした!
ほかにはちょっと前に流行したドミニクアンセルベーカリーに行ってきました(^^♪
2年前くらいに流行ったのに少し並びました。。
土日はどこも混んでますね
焼きマシュマロの中にはチョコクランチでコーティングされたアイスが入っています(^◇^)
とてもおいしかったですが、、
とりあえず甘いです!ひたすら甘いです!!!
これも美味しかったのですが、ひたすら甘くてコーヒーが手放せませんでした!
美味しいものを食べているときは幸せですね(^^♪
皆さんもぜひ行ってみてください!!!
最近の趣味 ミニ四駆 | 2017/3/21 |
こんにちは!
整備部フロント課の宇佐美です!
花粉の季節真っ最中ですね。
私の今シーズンの花粉症は今まで効いていた
薬があまり効かず、マスクが外せない毎日です。
毎年、花粉の季節はあまり外出しないようにしているので
今年もインドア生活なのですが、
最近は新しい趣味としてミニ四駆を始めました。
いま、子供時代にミニ四駆に夢中だった大人たちで我が子と
製作やレースを楽しむ人が多くいらっしゃるそうです。
ミニ四駆アニメの烈&豪は見ていたのですがミニ四駆は
男子の遊びでしたので女子であった私に詳しいことは分からないのですが、
現在、家族に1箱買い与えられ(半強制的に)製作しているところです。
手先が超一級の不器用さの私。
ミニ四駆のセットには大きな部品からとっても小さな
部品まで沢山のパーツがあります…
小さな部品をポロポロポロポロ落としたり、歯車の向きが逆になっている事に
気付かず、無理やり組み付けて危うく壊れそうになったり、
タイヤをはめるだけなのになぜか30分も時間がかかったりと
半分泣きながら製作中…
しんどいのはしんどいですが、説明書を読みながら手先を細やかに
動かす作業は、普段使っていない脳みそを活性化したような気がして
ストレス解消になっています。
前途多難な感じですが、無事コースデビューしたらまたご報告致します。