2017年も宜しくお願い致します! | 2017/1/10 |
弊社スタッフブログをご愛読頂いております皆様、
新年明けましておめでとうございます。
2017年も早いもので10日が経過しました。
12月も同じ言葉を使いましたが、本当に月日はあっという間に流れますね・・・。
私事で恐縮ですが、1週間の年末年始休暇を頂いておりましたが、
この休みの間、久しぶりに体調を崩しました・・・。
年末の忘年会等で、かなり無理をしたのがたたったのか、完全にグロッキーでした。
しかも、休みが明けて2日出勤した後に、また3日間のお休みを頂き、
完全に身体が復調しないサイクルとなっております・・・。
まだまだ若いつもりだったのですが、やはり身体は歳相応に体力が落ちています・・・
今年は、身体を鍛えなければならない!と心に決めた年初でした。
寝正月とは言え、やはり毎年恒例の川崎大師の初詣はマスクを付けて行って参りました!!
今年は元旦から暖かかったせいか、参拝客が多かった様な気がします。
昨年一年間無事に過ごす事が出来た御礼と、本年も無事に健やかに過ごせる様に、
御祈願して参りました。
皆様にも、昨年以上のご支援ご指導をご頂戴出来ればと思いますので、
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
新生活スタート☆ | 2016/12/22 |
こんにちは。フロント課の塚田です。
今年も残りわずかとなりますが、クリスマス・お正月と楽しいイベントを楽しみたいですね。
私も、とうとう自宅の新築工事が完了し、新しい生活がスタートしました!
今まで古い昔ながらの家でしか生活していなかったので、最新の機器に慣れないながらも
これからどうやって部屋のコーディネートをしようか、色々考えております☆
これから新しい生活を始めつつ、新しい新年を迎えたいと思います。
パクチー栽培キット♪ | 2016/12/19 |
こんにちは~☆
フロントのワカコです。
もうすぐクリスマスとあって、どこへ出かけてもクリスマスモードいっぱいですね☆
風邪やらインフルエンザも流行ってきていますので、体調管理も忘れずにしたいところですw
先日、お買いものに行った際に、私の大好きなパクチーが栽培できるキットを発見しました。
パクチー苦手な方も多いと思いますが、今とってもブームになってますよね!
こんな感じのものが売っておりました。
見るからに怪しいですよね・・・・
パクチーの種は皮が硬いらしく1日お水につけてから植えました。
種を植えてから1週間経ちましたが、なんの変化もありません。
そんなすぐに芽は出てこないですよね・・・・笑
植物を育てるのが苦手な私なので、芽がでるまでは不安でいっぱいです。
パクチーがちゃんと育つことが出来たら、他の野菜や果物にも挑戦してみようかな?なんて考えています。
芽がでるのが待ち遠しい毎日です♪
謝恩会てどんなもの? | 2016/12/16 |
こんにちは。営業部の川嵜です。
ここのところインフルエンザやらノロウイルスやらが
猛威をふるっていますが、皆さまもどうかご自愛くださいませ。
さて早いもので今年ももう終わりですね。
新しい年が来ると、いよいよ我が家の息子は小学校を卒業します。
卒業式のあとには謝恩会が予定されていますが、
実は息子にとっては初めての謝恩会になります。
いや、息子だけではなく恐らく都筑区内全ての、いやいや横浜市内全ての6年生、
いいえ、東日本の殆どの6年生にとって初めての謝恩会になるのではないでしょうか。
いまから約6年前、息子は幼稚園の年長さんでした。
卒園式後の謝恩会で発表するダンスや歌の練習を毎日楽しみにしており、
また私たち保護者もその衣装作りなどに忙殺されていました。
そんな中、あの「3.11東日本大震災」が発生したのです。
都筑区内では卒園式や卒業式そのものを中止にしたところもありました。
息子の通っていた幼稚園は卒園式こそ実施したものの、謝恩会は中止になりました。
発注した飲食はもとより、保護者作成の衣装、先生渾身の作品、そして子供たちの
歌や踊りは台無しになりました。
しかし、卒園式中も襲ってくる余震を思えば謝恩会の中止はやはり賢明でした。
そんな経緯から区内の(恐らく東日本全土の)現6年生のほとんどの子供たちにとっては
初めての謝恩会になり、また係になったお母様方はどこの学校でも
一生懸命に計画していると漏れ伝わってきています。
昨今も地震が絶えない環境ですが、今度こそは謝恩会という経験を
子供たちにさせてあげたいと願っています。
おいしーいわらび餅 | 2016/12/14 |
皆様こんにちは!
整備部フロント課の宇佐美です。
先日、所用で関西へ出掛けた際
お土産に、以前から気になっていた
奈良の千壽庵吉宗のわらび餅を買って帰りました。
帰りの新幹線の乗車駅で購入したのですが
とても人気のわらび餅のようで、
あと数個で無くなる…ってところで無事GET!です。
開けてびっくり!素朴な色合いながらも
きめの細かいツヤツヤ肌のわらび餅がたくさん!
ずっしりとする重さの少し箱を動かしただけで、ふるふるしています。
材料には甘藷(かんしょ)でんぷんと言われるサツマイモのでんぷんも
使われていますが、国産の本わらびも使われているそうです。
箱のままですが
きな粉をかけていただきました。
わらび餅のやさしい甘みときな粉の香りがとても
マッチしていて何切れでも食べられそうです。
ふんわり幸せな気持ちになりました。
賞味期限が少し短めですが、とってもオススメのお土産です!
今回の関西への旅は新幹線と電車での移動の為
あちこち自由に立ち寄ることができなかったのが残念でした。
なので、車で長距離旅行もいいな~と思っています。
びゅーんと速い新幹線も良いですが、マイカーで遠出するのも
楽しい思い出になりますよね。
皆様も遠出の際はしっかり整備された安全な車でどうぞ!